NZ田舎の朝市
昨日ベジマイトのラスクの記事で
ベジマイトって何? とか食べてみたいとか勇気あるコメントをいただいたので
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみたら
ベジマイトはイースト菌抽出物を元に作られている。実際には醸造の副生成物であり、麦芽抽出物も含んでいる。ベジマイトはチアミン (B1)・リボフラビン (B2)・ナイアシン (B3)・葉酸 (B5) などのビタミンB群に富んでいる。
ほっほおう~なるほど・なるほど
オーストラリアとニュージーランドでは非常にポピュラーである
確かにそうよ、みんな大好き!
半ば冗談でオーストラリアの国民食と言われることもある
そんな感じするする
ベジマイトは外国人、特にアメリカ人が毛嫌いすることで悪評が高い
ヘェーそうなんだ!
ベジマイトを嫌悪するオーストラリア人も多く存在する。
そうかもね
味や生産はイギリスのマーマイトに類似しており....
そうそう!そっくりだわ
って結構、厳しい説明よね。 んじゃ マーマイトも見てみるか
他に類を見ない味と香りのため外国人には理解できない味とされることが多く、日本や米国などでは悪評が高く普及してはいない。
ごらごら、そこまで言うかぁ~まぁ否定できないけどね。
んで、すっごく前に、何かの記事でマーマイトとベジマイトについて書いてあったの。
「自転車にさす油のような臭いがする」って
それ読んだとき 私 確かに!確かに!ってすごく笑ったことを思い出したよ。
どう?買ってみる気になった? ビタミンBの宝庫、美容と健康のためにいかがかしら?!
って説明長くなったけど。
写真は今朝のSaturday Market撮影担当 あーや




友人が買ったもの


人気ブログランキングへ
ベジマイトって何? とか食べてみたいとか勇気あるコメントをいただいたので
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみたら
ベジマイトはイースト菌抽出物を元に作られている。実際には醸造の副生成物であり、麦芽抽出物も含んでいる。ベジマイトはチアミン (B1)・リボフラビン (B2)・ナイアシン (B3)・葉酸 (B5) などのビタミンB群に富んでいる。
ほっほおう~なるほど・なるほど
オーストラリアとニュージーランドでは非常にポピュラーである
確かにそうよ、みんな大好き!
半ば冗談でオーストラリアの国民食と言われることもある
そんな感じするする
ベジマイトは外国人、特にアメリカ人が毛嫌いすることで悪評が高い
ヘェーそうなんだ!
ベジマイトを嫌悪するオーストラリア人も多く存在する。
そうかもね
味や生産はイギリスのマーマイトに類似しており....
そうそう!そっくりだわ
って結構、厳しい説明よね。 んじゃ マーマイトも見てみるか
他に類を見ない味と香りのため外国人には理解できない味とされることが多く、日本や米国などでは悪評が高く普及してはいない。
ごらごら、そこまで言うかぁ~まぁ否定できないけどね。
んで、すっごく前に、何かの記事でマーマイトとベジマイトについて書いてあったの。
「自転車にさす油のような臭いがする」って
それ読んだとき 私 確かに!確かに!ってすごく笑ったことを思い出したよ。
どう?買ってみる気になった? ビタミンBの宝庫、美容と健康のためにいかがかしら?!
って説明長くなったけど。
写真は今朝のSaturday Market撮影担当 あーや




友人が買ったもの


人気ブログランキングへ