fc2ブログ

NZ田舎の朝市

昨日ベジマイトのラスクの記事で 
ベジマイトって何? とか食べてみたいとか勇気あるコメントをいただいたので

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみたら

ベジマイトはイースト菌抽出物を元に作られている。実際には醸造の副生成物であり、麦芽抽出物も含んでいる。ベジマイトはチアミン (B1)・リボフラビン (B2)・ナイアシン (B3)・葉酸 (B5) などのビタミンB群に富んでいる。
ほっほおう~なるほど・なるほど

オーストラリアとニュージーランドでは非常にポピュラーである
確かにそうよ、みんな大好き!
半ば冗談でオーストラリアの国民食と言われることもある
そんな感じするする
ベジマイトは外国人、特にアメリカ人が毛嫌いすることで悪評が高い
ヘェーそうなんだ!
ベジマイトを嫌悪するオーストラリア人も多く存在する。
そうかもね
味や生産はイギリスのマーマイトに類似しており....
そうそう!そっくりだわ

って結構、厳しい説明よね。 んじゃ マーマイトも見てみるか 

他に類を見ない味と香りのため外国人には理解できない味とされることが多く、日本や米国などでは悪評が高く普及してはいない。

ごらごら、そこまで言うかぁ~まぁ否定できないけどね。

んで、すっごく前に、何かの記事でマーマイトとベジマイトについて書いてあったの。
自転車にさす油のような臭いがする」って
それ読んだとき 私 確かに!確かに!ってすごく笑ったことを思い出したよ。

どう?買ってみる気になった? ビタミンBの宝庫、美容と健康のためにいかがかしら?!

って説明長くなったけど。

写真は今朝のSaturday Market撮影担当 あーや
market02.jpg

market03.jpg

market04.jpg

market043.jpg
友人が買ったもの
market01.jpg


人気ブログランキングへ

NZのおやつ

今日はNZのおやつラスクをご紹介

先日友人宅で食べさせてもらったラスクは

何と私の大嫌いなベジマイトが塗ってあった!

ぎょぎょ,、嫌いなんだけど、このラブリーなお譲ちゃんが、どうぞって出してくれたら、
whippy02.jpg


あなた断れる? 

でしょう? だから私もひと切れいただいたら、 

うまいじゃん!

という事で買ってきたわよ。 ベジマイト

IMG_1245.jpg


薄く薄くすごく薄くベジマイトを塗って、チーズを散らして焼きました。

私はイタリアンハーブのドライのやつをかけて焼いたのがもっといけると思ったけど。
どうかしら?

うふっ ちょっと私も料理ブログっぽく でき嫁らしくなってきたと思わない?

えっ?

だれよっ
冷めたトーストにしか見えないって


人気ブログランキングへ

さて、子供たちをお迎えに行って 今日はそのあとサッカーの練習です。

tiff04.jpg

tiff03.jpg



神に届いた小さな望み&英語

ジャッジャーン
boys.jpg

今日は息子2人とこの子たちをお持ち帰り
3時のお迎えの時間までに戻ってこれないママと、抜けられない仕事があるママのために

6人のしかも男ばっか
いつもは車で送迎なんですが、 私の車は5人乗りなので 徒歩30分で帰りつきました。

学校に歩いてお迎えに行く途中

ヒッチハイクでもするかぁ?
あぁ誰か私の事を学校まで乗せてってくれないかなぁ

って思った瞬間

友人の車が目の前で止まったの。

オー神様、私の声聞こえたの? てか神様私のいいなり?

やっぱ日頃の行いがいいとねぇ・・・       
えっ なんか文句ある?

はい、ここで英会話レッスン

どこどこまで車に乗せる とか 送っていく というフレーズには

lift リフト という言葉を使います。

今日のシュチュエーションだと

Shall I give you a lift to school? 学校まで送りましょうか/乗せていきましょうか?


それで今日のハイエナ達6人のおやつはこちら
IMG_1229.jpg

ミニミニチーズボールとミニチョコメロンパン

boys01.jpg

キックボールという遊び、サッカーの様に手を使わないバレーボールのようなルール。
平安時代のてまりみたいなものよね。


人気ブログランキングへ

バイリンガルに育てる秘訣

数日前のイギリスの新聞で
赤ちゃんの時から他の言語(複数可)を聞いていると、バイリンガルになる
という記事を見つけました。

生後9か月までにネイティブの発音で、外国語を聞いた赤ちゃんは、学校もしくは大人になってから学習する外国語がより早く習得できる。という研究結果だそうです。
(数年前にもこんな内容の記事をTIMESかNews Weekで読んだよ。)

ブリストール大学の心理学者が、ネイティブになる発音の認識能力が新生児の脳の発達にある、と言っているそうです。つらつら言語の特徴なども書かれていますけども
すっとばして


要するに、たとえ両親が英語しか喋れなくても(これイギリスの新聞ですから)ネイティブの発音した外国語を
赤ちゃんのうちに聞かせていれば、ギリシャ語であれ、中国語であれイティブになる可能性がある。

赤ちゃんはその言葉の持つ意味は、何であれ理解しておらず、その言語の持つ特殊な音を聞き分けるそうで、特に生後6か月までに母音の持つ特殊な音を理解し、その後2,3ヶ月で 子音などのほかの音を理解するようになるそうです。

そして脳はその音から文脈や言葉を理解しようと発達していくみたいです。

結論としては、あなたも私も、もう遅いという事です。
あははははは~だからかぁ~笑 笑 笑


これから 赤ちゃんが生まれてくる若いママさん
毎日BBCやCNNなどの
ちゃんとした発音をたくさん聞かせてあげてくださいね。

で、今さぁ 「ええーえ? Kayさんはいいわよぉ 喋れるしぃ~ 」って思ったでしょ?
思ったでしょう???

実はねぇ、先週私のWEBのクライアントさんからクレームもらっちゃって。
かれこれ2年彼女の仕事をやってるんだけどね。

「私、Kayの英語を聞いていると、イライラするのよ。 なんて言ってるかさっぱりわからないわっ!」 anger3と、怒られちまったざんす。
 
今日は午後一彼女とミーティングだったから、旦那に通訳してもらったの
ちょっと難しい説明(PHPだのSSLとかの専門用語が飛び交う内容)をしなきゃいけなくて、 
またさっぱりわからないと、怒らせてしまうのも何なんでね。

そしたら、いつも怒ってばかりの彼女ったら、笑顔だったわけよ

で、旦那に ありがとう!おかげで彼女いつもの彼女じゃなかったよ。って言ったら、 

うちの旦那
「世の中の女性はみんな僕を好きになるからね。アップロードファイルですってよ。
全く笑っちゃうでしょう!うちの旦那幸せもんだよ。まったく!

はいここで 英会話レッスン 

ブフッーと吹き出したくなるようなコメントをしてきた相手に

英語で相槌を打つときは


However と言いましょう。 ハゥエバァーのエバーをちょっと協調して かなり声を低めでね。



人気ブログランキングへ
新聞の原文は
続きをクリックしてください。

>>レシピを読む

洋裁損壊事件簿2

これは続き物ですので、1を読んでない方はこちらを先に読んでから2に進んでね。

洋裁損壊事件簿2

改めドレスメイキング損壊事件簿 2


現在公判中のドレスメイキング損壊事件で

容疑者Kayに新たな疑惑が浮上しています。

新たな疑惑とはどうやらKayは年齢を偽証しているらしいんですね。

情報提供者によりますと 洋裁という言葉はすでに死語になっており、
ナウなヤング 失礼 いまどきのティーンは昭和の臭いのぷんぷんする言葉は使わない

よって、若ぶっているKayさんは、実は相当なおばさんではないかというコメントがあったそうですよ。

まぁ新たな疑惑が浮上してきたこの事件、続きが気になるので
早速前回の続きを見てみましょう。

反対弁論を

ハイ、 あなたはどうして過去の事実を隠し、さも自分は裁縫が得意であると言わんばかりな型紙から作るズボンパンツという教室に通う事にしたのかを聞かせてください。

「友達に誘われて…」

友達に誘われれば、たとえ不得意な分野であっても誘いを受けるんですか?

「5人以上 集まらないと教室はキャンセルになるんで、友達が喜ぶなら、私もうれしいし・・・」

それを八方美人というんじゃないんですか? まあ、それはいいとして
あなた最近ブログを開設しましたね。

異議あり! これは本件とは何ら関係がありません。


いえ、これは本件と重要な関係があります。

続けてください。

最近あなたはブログを開設し、ネタに困っていたということはありませんか?


「ネタに困っていた。と言われれば、違うような、
でも 確かにブログネタが転がっているかもしれないって。ちょっとは思いました。
いえ、期待しました。 つい出来心なんです ごめんなさ~ぃ  うぇーん うぇーん」

以上で質問を終わります。

判決、ブログのネタ探しというブログ界においては必要不可欠であり、正当防衛と判断し、今後犠牲物を増やさないという条件付きで無罪とする。

明日第2回目のドレスメーキングに行ってきます。
マジぃ~宿題しなきゃ。


人気ブログランキングへ

カパハカ

今日は学校でEROの歓迎式がありました。

ERO Education Review Office 要は文部省みたいなところです。

前回のわが校への訪問は2004年、良い評価をいただきたそうで
今回は校長先生の気合の入り方も違います。

NZは入学式だってないんですよ。 
それなのに今日はちゃんとした来賓まで招いての式典で、
NZの文化であるマオリのしきたりで行われました。
まずは、カパハカグループのハカで主賓のお出迎えです。

kapahaka02.jpg

長男あーやもカパハカグループに入っているので、一番前でやってるよ。
それにしても校長先生気合入ってるよ。

来賓はマオリのなんだか偉い人
kapahaka01.jpg


そして
主賓であるREOの方はこのマオリの長老みたいな方にまずご挨拶。

挨拶は鼻と鼻をくっつけます。 これ写真に撮りたかったんですけど。
余りにも厳かだったので、この図々しい私でもシャッターを押せなかった。

そしてマオリ語でのスピーチが続く続く、何て言ってるのかさっぱりわからない。
kapahaka03.jpg


hapahaka03.jpg

そしてカパハカグループ、女の子たちのかわいい歌と踊りで無事に終わりました。

今日は久しぶりにNZらしい情報でした。


人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます。

潮干狩り

潮干狩りに行ったわけではなく 

Momoの散歩でいつも行く近くのビーチへ

すると若いお兄さんが

膝くらいまで海に入ってフラダンスのような動きをしている。
j0283939.gif


妙な動きに見とれて、いや見つめていたら、
何かを採っている。

子どもたちに、何とってるのか聞いてきなよ~!と頼んだら

ママが聞きなよ~と拒否されまして

それでは 私が!若いお兄さんをナンパしに、いえ聞きに行きました。

すると Pipi という 2枚貝
浅利よりも大きいので、たぶん蛤の仲間を採っていた。

そして、とり方まで手取り足取り教えていただきましたよ。
 いやん!うふっ

若いお兄さんでよかった!

採り方は、裸足で砂の中に踵を埋めていくように腰を左右に回します。
すると、足に硬い物が触れるので、すぐにその場所を手で掘る
そこには 5,6個の貝が出る出る
ここほれワンワンてな感じです。


それで30分もしないで
pipy.jpg


人気ブログランキングへ
こっちも↑クリック してくれたら、 嬉しいなぁ
いつも応援ありがとうなのだ!

コーンビーフは生の塩漬け肉だって知ってた?

NZに移住するまではコーンビーフって缶詰しか知らなかったんです。

corned beef コンビーフは生の塩漬け肉だった!
ってこれ常識だった? 私が無知なだけ?

cook15.jpg


以前コーンビーフだって知らないで、ローストビーフ用のお肉だと思って、そのままオーブンで焼いたら、
塩っ辛いのなんのって。 
しょっぺー

今日は説明書通りにお料理しました。

説明書によると
まず、袋から出す
(これって書かなくても当然出すと思いますけど…書いてある)
かぶるくらいのお水を入れて、沸騰したらとろ火で500gにつき40分から50分くらい煮る。
これが袋から出したお肉もちろん生
cook13.jpg


ということで 
袋から出して(しつこい?)
お湯を沸騰させてお肉投入、その後沸騰するまで強火
沸騰後 とろ火で3時間。
薄くスライスして
cook14.jpg


やわらかくて塩加減もちょうど良くなって美味しいですよ~

IMG_1183.jpg

旦那とあーやは大好物、あーやはおかわりしたのに
ティフはこれとマッシュポテトが嫌いなの。もう1時間くらい座ってるよ。やっとお肉がなくなった。

ちなみにこのコーンビーフ
 1.5キロで11.58ドル約960円(1ドル80円で計算)

人気ブログランキングへ
この記事は2008年に書いたものです。

洋裁損壊事件簿

容疑者Kayは

水曜日午前9時半ごろ、市内にある型紙から作るズボンという洋裁教室に、友人の誘いで参加しています。


容疑者いやKayさん
2年前に このトラックパンツ 買いましたね
その当時あなたは自分ですそ上げが出来ると思いましたね

裁判長こちらがその当時購入したトラックパンツです。
証拠として提出します
craft01.jpg

このパンツには 後部にスリットがあります。
このほつれは、あなたがつけたものですか?

そして ウエスト部分を縮めてみよう、とも試みている

しかし断念した。 

そして 2年間放置した。しかも、捨ててもいない。

この容疑者はそんな過去の事実を隠蔽し、 洋裁教室、しかも型紙から作るズボンという大胆な犯行を企てています。

これはゆゆしき問題です。

第2 第3の犠牲者、 いや犠牲物を増やしてもいいのでしょうか。

続く

logo.pngもよろしくね。


人気ブログランキングへ

でたらめ英会話レッスン

今日はティフ君の でたらめ英会話レッスン ブヒー ブヒー
tiff02.jpg

まずはこれ

いただきます

はい、ティフ君言ってみて。

Eat a duck if you must 

イータァ ダック イフ ユー マスト
いーたぁだっきます
皆さんも外国人の前で言ってみてね。けっこう受けますよ。

次 

いい加減にしなさい (これママの口癖)

ティフ君お願いします。

いい加減see yourself

いい加減スイーユアセルフ


次 ティフ君がいつも歌っている エグザイルのEVOLUTIONの歌詞

・・・・・事は許されない8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-07:Crimson(色付-暗い背景用)

ティフ君が歌うと

∀÷±Δ¶コトハ You Sir Knight 
絵文字名を入力してください

∀÷±Δ¶コトハ ユーサーナイ
8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-11:Green(色付-暗い背景用)

どうですか? 役に立ちました? だめ?
じゃ役に立つのも1つ入れておきましょう。

タァ さてどんな状況で使いましょうか? 答えは写真の下
tiff01.jpg


最後まで読んでくださって タァ

ありがとうの意味です。 ニュージーランドでは Thank you  よりも タァって言われることの方が多いよ。


人気ブログランキングへ

≪PREV | | NEXT≫

プロフィール

Kay

Author:Kay
2004年イギリスからニュージーランドへ移住したKayさんのブログです。
登場人物
長男 あーや
次男 ティフ
Momo(ワイマラナー)
元旦那

最近の記事
カテゴリー
Kayさんの会社です
Ryugaku123_banner.jpg
お買い物